元月刊誌編集長のニィニです
編集者時代の5年間、料理の写真を撮りまくってきました。
正直、全然おいしそうに見えないものも、写真の力で立派に見せてきました…。
この記事では
- 料理の写真を撮るのが好き
- 思わず目をひく写真を撮りたい
- でもうまく撮れない…
という方に向けて、
料理の写真をおいしそうに撮るコツをご紹介しています。
今日からすぐに使える、超簡単なコツなので、ぜひ試してみてくださいね。
- ランチを想定した単品写真の場合と、夕食を想定した集合写真の場合、2回にわたってお届けします
- スマホで撮影しています(ポートレートモードがおすすめです)
- 「おいしそうに見えるの、料理や皿のおかげじゃん!」とならないよう、超ジミ飯+超ジミ皿にしてます
- 写真は無加工です
料理をおいしそうに撮る3つのコツ
それでは、さっそく撮影に入ります。
撮るのは、映えない太巻き&いなり寿司だよ
ビフォー①
座った状態で、何も考えず、手元にスマホを構えて撮ったものがこちら。
う~ん、おいしそう!とは思えない…
ビフォー②
最近よくある、「おしゃれっぽく」真上から撮影したものがこちら。
料理がおしゃれじゃないと、成り立たない…
さて、この地味巻きいなりちゃんが、どこまで「おいしそう」に見違えるか?
さっそく難易度別に、低いものから「おいしそうに撮るコツ」をご紹介していきますね。
【難易度低】アングル(角度)を下げて、立体感を出す
料理をおいしそうに撮るうえで大切なのが、ズバリ立体感。
大半の単品料理写真は、アングルを下げて寄って撮るだけで、おいしそうに見せることができます。
特に、料理自体に高さがあればあるほど、アングルを下げることで影ができ、立体感が生まれます。
逆に、高さのない料理(チヂミ、パンケーキなど)はアングルを下げて撮っても、立体感が出せないんです。この場合は、真上から撮るのが簡単でおすすめです。
では、地味巻きいなりちゃんもアングルを下げて撮ってみましょう。
アングルを下げて寄って撮ることで、ものすごい「ドアップ」になりますよね。
ドアップにすることで、料理の内容が強烈に頭に残るので「味を想像する」ことに繋がるんです。
【難易度中】斜め後ろから光を入れて、影を作る
繰り返しになりますが、料理写真は立体感が命です。
立体感を作るために重要なのが、照明。とはいえ、家に撮影用の照明なんて当然ありませんよね。
そこで使いたいのが太陽光、日光の光っ!
光は、斜め後ろから入るのがベスト。逆光にすることで、影が生まれるからです。
撮影に使う机を「斜め後ろから光が入る場所」に置き、そこで撮るようにしましょう。
では、地味巻きいなりちゃんも、斜め後ろから光を入れて撮ってみます。
斜め後ろから光を当てたことで、米粒の立体感や揚げのツヤが出て、彩度も一気に上がりました。
可能であれば、左手で白いノートや紙を持って、光を反射させてみてください。逆光で暗くなってしまう手前にも明るさが出て、写真全体が明るくなりますよ。
「おいしそう」に着々と近づいてきたぞ
「夜だけど昼っぽく撮りたい」場合は、照明が必要です。部屋の蛍光灯では明るさが均等になってしまうので、影のない退屈な写真になってしまうんですよね。
そこでおすすめなのが、逆に暗くして「夜の雰囲気で撮る」ことです。斜め後ろからキャンドルなどで「暖かい光」を入れると、雰囲気がでます。
【難易度高】写真に動きを出す
難易度は少し上がりますが、構図を変えて写真に動きを出すと、ぐっと印象的な写真にすることができます。
たとえば…
- あえて料理を真ん中に置かず、左右非対称に撮影。「アンバランス」は人の目を惹きつけます。
- あえて料理をかなり手前に置き、写真に奥行きを出す。背景まで含めて「雰囲気」にします。
- あえて料理に手を付けて「食べている途中」のように演出。食べるイメージがわき、興味が倍増します。
上2つは、うまく撮れないと「失敗したの?」みたいな写真になっちゃうので、1番のおすすめは「食べている途中のように演出」することです。
麺類なら麺を持ち上げたり、ハンバーグやとんかつなら箸で広げて断面を見せるような写真ですね。
では、地味巻きいなりちゃんも「食べている途中」の演出を加えて、写真に動きを出してみます。
これまでの写真のなかで、もっとも「食べることを想像しやすい」リアルな写真になりました。
なんか太巻き食べたくなってきた…
ただ、スマホを右手に持ちながら、左手でご飯を持ったり、箸を持ったりすることは少々難易度が高いです。
しかも、「食べている途中」を演出した写真って、右手で箸やフォークを持っていることが大半なんですよ。右利きの人の方が圧倒的に多いから…。
右手で箸を持って写真を撮りたい場合は、こういったスマホ用の小さな三脚を使うのがおすすめです。
三脚は、スマホを横にした状態でしか撮影できない商品が多いんですが、この商品は縦にして撮影ができちゃうんです。
しかも1,280円、送料無料とほかと比較しても圧倒的に安い…。
わずか0.08kgという軽さだよ
【番外編】小道具を使う
アングルを下げても、光を入れても、持ち上げても全然うまく撮れない…。
もしかすると、料理自体においしそうに見えない問題があるかもしれません。
この場合、1番の解決策は緑か赤を足すことです。
料理がおいしそうに見えないときは、色が不足している場合が多いんです。
しかも、大半の場合、足りない色は赤か緑です。
たとえば、オムライスは黄色と赤ですよね。そこに緑のパセリを添えるだけで、ぐっと映えます。
ハンバーグの付け合わせに、ポテトとにんじん。「なんか足りない…」と感じたら、ブロッコリーを添えるとぐっと「完成感」が生まれます。
では、地味巻きいなりちゃんにも色を加えてみましょう。
ようやく「おいしそう」といえるレベルになった!
色を入れるだけで、写真の雰囲気が引き締まりますよね。
添える食材は、その料理にバッチリ合う食材じゃなくてもいいんです。撮影のときに色合いのためだけに、鷹の爪を置いたり、三つ葉を置いたりすることって、ものすごいあるんです。
そのほかにも、料理をきれいに見せるために
- タバコの煙を横からふかせて、料理の湯気のように見せる
- 魚や肉など表面が乾く食材には食用油を塗る
- 食材の下にティッシュやプラスチックを置いて、底上げする
こんなことが行なわれている場合もあります…。
私は撮影後においしく食べたいので、湯気を出すにもお湯を使ったり、乾いたらソースを足したり、底上げには野菜や氷を使っていました。
料理の写真をうまく撮るコツ【まとめ】
この記事では、スマホで料理の写真をうまく撮るための、超簡単な3つのコツ【単品料理編】をご紹介しました。
料理の写真をうまく撮るコツは…
- アングル(角度)を下げて、立体感を出す
- 斜め後ろから光を入れて、影を作る
- 写真に動きを出す
- 【番外編】小道具を使う
でした。
では最後に、地味巻きいなりちゃんの変遷を振り返ってみましょう。
次回は、お皿がたくさんある集合写真編をお届けしますね。次回の方が少し難しいです。
でもコツをつかめば超~簡単!
↓集合写真編はこちらからどうぞ↓
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント